Amazonで、お手頃な価格のチタン製のアルコールストーブをぽちっただけの話です。
iBasingo の iBasingo チタン 五徳 アルコールストーブ バーナー 収納袋 軽量 登山 ツーリング キャンプ ゴトク アウトドア (Ti1512I) を Amazon でチェック! https://t.co/95KOkBnbCa @amazonより
2188円(配送料無料)にて買っちゃった。
色名: Ti1512I シルバー— げーむやかん (@gameyakan) January 24, 2021
.
心の声は、定番の真鍮製のトランギアにしておこうよとささやくのだけれど、私の中のゴーストが、真鍮製よりもチタン製のほうが、使用時のチタンブルーの輝く青色を愛でられるという所有欲をくすぶるのっ。
そしたら、もぅ手がー 手がー・・・
気が付けば、ぽちっていたのです。
(/ω\)— げーむやかん (@gameyakan) January 24, 2021
.
ジェット抗への気化した燃料用アルコールの通り道を、ヒダの様にラジオペンチ等を使って織り込んでいく作業が面倒だと思ったので……
そこで内壁用の缶を、「手で絞った」だけで外側の缶の中につっこんだだけの自作アルコールストーブ。
バリ取りもせず、内壁に穴まであるけれどまぁよし。(よくない pic.twitter.com/PmLkp4e1dD
— げーむやかん (@gameyakan) January 24, 2021
.
COMIC FUZ|ゆるキャン△ – あfろ – 映像化作品などのバラエティ豊かなマンガが読める芳文社公式 https://t.co/keaUpKQqVz
第53話 アルコールストーブをつくろう(1)をレンタルで読みましたのね。
— げーむやかん (@gameyakan) January 24, 2021
これは、やかんの心の声が、定番商品にしておけとささやいた商品の広告リンクです。真鍮製で歴史のある人気の定番商品です。
(偶然見かけた)YouTube動画の紹介です。【Trangia】ルーツとアイデンティティ
これは、やかんが、ぽちった商品への広告リンクです。画像ながめるだけでも参考にしていただければ嬉しいです!
ちなみにアルコールストーブの代表的な燃料の一例の広告リンクの紹介です。(詳しい銘柄などは、やかんも知らないので省略します。)
さっそく、使ってみました。
アルコールストーブの火力調整用のフタは、鉄製の缶詰パッカンの「フタ」で代用できそう
ただでさえ見えにくい炎だから、やけどにはすごく注意が必要ですね。
アルコールストーブの火力調整用のフタは、
鉄製の缶詰パッカンの「フタ」で十分そうね……炊飯には燃焼時間が長く、火力は弱いほうが都合がいい!
湯沸かしには、高火力のがよさげ。金属の融点調べ。
ステンレスは1550℃~最大 1800℃で溶解
チタンは1666℃
鉄は1536℃
銅は1084.5℃
アルミは660℃— げーむやかん (@gameyakan) January 25, 2021
.
ぐぐってみたら、アルコールランプの温度が 1000℃ぐらいで、(条件がそろえば)アルコールバーナーの温度だと1600度ぐらいいきそうだから、(使い捨てならありかもだけれど)パっかんのアルミ蓋だと火力調整用だと熔解しちゃうかもか!?
百均とかのステンレスのコースターとかを転用したほうが楽かなぁ。— げーむやかん (@gameyakan) January 25, 2021
.
.
後日談というか、報告
とりまアルコールバーナー&メスティンにて
・1.5合のごはんの炊飯
・肉じゃが
・野菜炒め
焦がすことなく調理することに成功す。
まぁキャンプ時や災害時にいきなり実践は大変そうだから予行練習だな。
炊飯に関しては、メスティンの上におもりがないと蓋がゴボゴボ持ち上がります。(木べらで抑えた— げーむやかん (@gameyakan) January 28, 2021
ソロキャン時の軽量対策した風防・五徳・収納容器に、当分、蚊取り線香の空き缶と百均の4号ケーキ型を使います。
大きさがぴったりだから、とっくに誰かがやっているだろうけれど、起源には興味ないです。
本格的にキャンプやるならもっと本格的なグッズを揃えるだろうけれど、ゆるキャン△みて興味持っただけの 『にわか勢』なので、まぁ続かないだろうなぁ。
.
とりまアルコールバーナーの下には、裏返した蚊取り線香の空き缶を敷き、床を焼かないようにして、かねてはアルストの収納に使用。
おそとでのソロキャンプ時の五徳に、ダイソーアルスト五徳を3セット買ったのだけれど、百均の4号ケーキ金枠を風防兼五徳として使用することで軽量化を実現しました。— げーむやかん (@gameyakan) January 29, 2021
.
4号 ケーキ 型は 底が分離しているので 丸く切り抜く苦労が無くていいですね。しかもオーブンOK。
まさにアルストの風防兼五徳に軽いし最適っ。
ケーキ型の丸底は、火力調整用にしては大きいけれど、目玉クリップかペンチを取っ手代わりにして、フライパン代わりに……まぁ 使わないだろうなぁ。— げーむやかん (@gameyakan) January 29, 2021
関連記事
今回のブログ記事はこれでおしまいです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。