2020年steamのサマーセールでぽちったものメモです。
・・・といっても、あんまりぽちっていません。
2020年steamのサマーセールでぽちったもの https://t.co/a6s944BCP3
・Koi-Koi Japan [Hanafuda playing cards]
・Political Animals
・Dungeon Painter Studio
・FlowScape
・Eight-Minute Empire゙(*・・)σ【】ぽちっとな♪
ぎり500円の割引が適用されて約2500円。
まだセールは始まったばかり。— げーむやかん (@gameyakan) June 26, 2020
ソフトウェア中心ですが、ぽちっとなです。
初回のみ購入額が3000円超えたら500円割引がありました。
私が購入した商品のメモです。
Koi-Koi Japan [Hanafuda playing cards]
日本語対応。無料のDLCをいれて、設定からお気に入りのキャラをガイドにして、1戦を12ラウンドから6ラウンドに変更してから始めると、なお面白いと思います。面白いです。
Political Animals
設定から、日本語を選ぶことで日本語で遊べます。
立候補するのは、一癖あるふたり。醜聞やら札束やらのあらゆる手を使って、30日の選挙戦を競うゲーム。
優秀な選挙スタッフを使うと、お給料の支払いがちょっちたいへん。
絵柄はカジュアルなのに、いろんな意味で生々しい選挙戦のゲームです。
Dungeon Painter Studio
基本UIは英語だけれど、さくさく動作します。直感的に操作出来てよいです。あとはパーツがどこにあるかを覚えたらスムーズに操作できそうです。
・Dungeon Painter Studioは、屋内、屋外、世界地図用のタイルセットと多くの機能を備えた強力なエンカウンターマップデザインツールです。
_
_
FlowScape
初回起動時に、UIから日本語が選べました!!
これは親切。 ただ動作がもっさり。まだ使い方がよくわからないので、これから時間をかけておぼえなきゃです。(2020年6月27日)
_
_
_
Eight-Minute Empire
日本語対応しています。起動時にでるunityのロゴと、軽快な動作。これもわりと直感的に遊べるけれど、まずはルールを覚えるのが一苦労かなぁ。
後日、Tabletop Simulatorを追加購入す。
日本語非対応の卓上ゲームシミュレーター。
wikiは作ってくれた人がいるっぽい。ありがたゃ〰。
Tabletop Simulatorhttps://t.co/qZflZp9FD6
スペシャルプロモーション! 7月10日 に終了
-50% で、¥ 990にて
゙(*・・)σ【】ぽちっとな♪ pic.twitter.com/wlGks3zrDe— げーむやかん (@gameyakan) June 30, 2020
_
操作はこちらっぽい。↓
後日、3DMarkを追加購入す。
Steam 85%オフセールにて
3DMark
゙(*・・)σ【】ぽちっとな♪https://t.co/PA5M4m0BYr
小計 (消費税 を除く): ¥ 421
消費税 @ 10%: ¥ 42
合計: ¥ 463— げーむやかん (@gameyakan) July 6, 2020
とりあえず、今回のブログ記事は、ここまでになります。