☆1記事目 ☆2記事目 ☆3記事目 ☆4記事目 ☆5記事目
☆6記事目 ☆7記事目 ☆8記事目 ☆9記事目 10記事目
11記事目 12記事目 13記事目
↓この記事の目次 (ページの読み込みが完了してからクリックしないとずれます)
目次
- 1 大塚志郎先生のWEB活動から、アナログ漫画を学ぶ 13記事目
- 1.1 『素人のウチが10日間で漫画原稿を完成させる話』と『大塚志郎先生のアナログ漫画の仕上げテク!』動画でダブル効果!!
- 1.2 大塚志郎先生のWEB関連
- 1.3 漫画をTweetでも学べる!!! その12
- 1.3.1 コロナの影響で在宅ワークを始めたアナログ漫画家の末路
- 1.3.2 作家志望者さんは行き詰まったら身の上話を描いてネット投稿してみよう
- 1.3.3 自分の弱点やコンプレックスは枯渇しない最強の「才能」
- 1.3.4 作品創りで一番重要な事は「魂の転写」
- 1.3.5 話作りに大切な事2つ
- 1.3.6 現代は自分で発表できる場が広がってるから「良い作品」は絶対埋もれない
- 1.3.7 漫画に活かせる「取材術」の話
- 1.3.8 自分の「苦手」や「弱点」は創作においては宝になるという話
- 1.3.9 緊急事態宣言の影響
- 1.3.10 ただ聞いて欲しかった
- 1.3.11 「漫画取材」の極意
- 1.3.12 「取材や入力の落とし穴」
- 1.3.13 面白い話を考えようって時に闇雲にインプットするのは……
- 1.3.14 現代はデジタル作画が増えてますが、アナログ作画の志望者もたくさんいます
- 1.3.15 「同人誌で儲けようとするんは悪」論の引用RTがまだつくので……
- 1.3.16 ほとんどの人が経験する12年間の「謎の拘束」
- 1.3.17 初期作(黒歴史)は最高のサンプルなので絶対捨てずに……
- 1.3.18 その漫画、投稿する場所を間違えてませんか
- 1.3.19 答えは……
- 1.3.20 【DLsiteの商品広告】漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~ 2巻/うみはん
- 1.3.21 ぜひネット投稿を始めよう
- 1.3.22 転覆や座礁にはお互い気をつけましょう
- 1.3.23 1.2(引用☆上手い人の真似をする、資料みて、観察もすること)はほんまに大事
- 1.3.24 悩みのゴミ屋敷の話
- 2 2021年2月1日~ 続きは直接 大塚志郎先生のアカウントでご確認ください!!
大塚志郎先生のWEB活動から、アナログ漫画を学ぶ 13記事目
『素人のウチが10日間で漫画原稿を完成させる話』と『大塚志郎先生のアナログ漫画の仕上げテク!』動画でダブル効果!!
_
単行本発売中&ニコニコストーリアダッシュにて掲載中の
「素人のウチが10日間で漫画原稿を完成させる話」を買って、ぜひぜひ 全話 読みましょう!
(なか見!!検索↓ から試し読みできます!)
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
_DMM版→
_
素人のウチが10日間で漫画原稿を完成させる話 (バンブーコミックス)
漫画と『大塚志郎先生のアナログ漫画の仕上げテク!』動画で、ダブル効果で、アナログ漫画の描き方を学びましょう!!
_
大塚志郎先生のWEB関連
商品や作品を探しに行く♪
うみはん先生の作品をメロンブックスでさがす!
_
大塚志郎先生の作品をとらのあなでさがす!
_
大塚志郎先生の作品をBOOK☆WALKERでさがす!
_
大塚志郎先生の作品をアマゾンでさがす!
_
うみはん先生の作品をDLサイトでさがす!
公式サイト一覧てきな♪
_
大塚志郎 (@shiro_otsuka) – Twitter
うみはん – pixiv - 実質的な公式サイトてきな♪
大塚志郎の超不定期更新ブログ – 公式ブログ
大塚志郎 - wikipedia
漫画をTweetでも学べる!!! その12
※ 12記事目のブログ 『漫画をTweetでも学べる!!! その11』の最後からの続きです。
(ツイートをチョイスして、並べ直しているだけという説もありますw)
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
コロナの影響で在宅ワークを始めたアナログ漫画家の末路
コロナの影響で在宅ワークを始めたアナログ漫画家の末路……(1/4) pic.twitter.com/YFfinnFFP6
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 25, 2020
.
コロナの影響で在宅ワークを始めたアナログ漫画家の末路……その2「孤独死…?」(2/4) pic.twitter.com/xRlDljLM7h
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 25, 2020
.
コロナの影響で在宅ワークを始めたアナログ漫画家の末路……その3「なまけてもうてん…」(3/4) pic.twitter.com/dLUoMSfdVt
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 25, 2020
.
コロナの影響で在宅ワークを始めたアナログ漫画家の末路……その4「監視されなやれへん…」(4/4) pic.twitter.com/o4G5sxIVuA
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 25, 2020
.
作家志望者さんは行き詰まったら身の上話を描いてネット投稿してみよう
作家志望者さんは行き詰まったら身の上話を描いてネット投稿してみよう 必ず需要があるのでそこから道が開けることがあります!その理由…… pic.twitter.com/9m0RCrbd27
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) January 8, 2021
自分の弱点やコンプレックスは枯渇しない最強の「才能」
自分の弱点やコンプレックスは枯渇しない最強の「才能」 pic.twitter.com/TPNguXGZ17
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) January 9, 2021
作品創りで一番重要な事は「魂の転写」
作品創りで一番重要な事は「魂の転写」 pic.twitter.com/gGqtUKSkXf
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) January 11, 2021
話作りに大切な事2つ
話作りに大切な事2つ
・どこかに必ず自分を落とし込む事
・とりあえず作る事
話の筋がありがちでも自分さえ投影できていれば必ず輝きます pic.twitter.com/C4OPgywFCV— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) January 11, 2021
現代は自分で発表できる場が広がってるから「良い作品」は絶対埋もれない
現代は自分で発表できる場が広がってるから「良い作品」は絶対埋もれない「斬新で面白い作品を読みたい貪欲な読者」に必ず捕捉されるって思ってる だから自分は「これでもか!これでもか!」って試行錯誤をして描き続ける 今年も描くぞ^^
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 16, 2021
漫画に活かせる「取材術」の話
漫画に活かせる「取材術」の話
・「苦手」をやってみる
作家志望さんはぜひ参考に pic.twitter.com/2cDEuB3Mnu— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 18, 2021
自分の「苦手」や「弱点」は創作においては宝になるという話
自分の「苦手」や「弱点」は創作においては宝になるという話
苦手が多い人ほど有利です pic.twitter.com/QqwyXVlEZK— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 20, 2021
緊急事態宣言の影響
緊急事態宣言の影響で同人誌即売会が中止になり数ヶ月分のタダ働きが確定しましたw pic.twitter.com/mfgvXeoE0q
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 21, 2021
ただ聞いて欲しかった
「だからなんやねん知るか」って意見も多かったので、僕も特に何か主張があったわけではなく、「ただ聞いて欲しかった」だけです^^ ついでにこちらも。 pic.twitter.com/OSJw0KYdVi
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 21, 2021
「漫画取材」の極意
「漫画取材」の極意
これをやってない人がめちゃくちゃ多い!
やっておくと取材した事をスムーズに作品に反映できます!
作家志望者さんはぜひ参考に pic.twitter.com/uSMfI0jRRk— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 23, 2021
「取材や入力の落とし穴」
「取材や入力の落とし穴」
取材や入力は創作にとても大事ですが間違うと自分の知識にがんじがらめにされ描けなくなってしまうので注意が必要です pic.twitter.com/KWs6n5qv2m— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 23, 2021
面白い話を考えようって時に闇雲にインプットするのは……
面白い話を考えようって時に闇雲にインプットするのは得策ではありません
自分の「特性」を考えて「かけあわせ」るのが大切です
例えば「ニート」は「アルバイト」に行くとネタが浮かびます
何年ものニート生活で「ふり」を作ってますので pic.twitter.com/uAKviNRv7Q— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 23, 2021
現代はデジタル作画が増えてますが、アナログ作画の志望者もたくさんいます
現代はデジタル作画が増えてますが、アナログ作画の志望者もたくさんいますので是非そういう人の参考になればと思います! https://t.co/eJlAisnkzY
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 24, 2021
.
そう言っていただけますと漫画家冥利に尽きます😄大感謝です
お互い頑張りましょう!— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 24, 2021
「同人誌で儲けようとするんは悪」論の引用RTがまだつくので……
「同人誌で儲けようとするんは悪」論の引用RTがまだつくのでもう言わせてもらう。10年ほど同人即売会に参加し続けてますがイベントで一番言われて辛い言葉は「これの続き買いに来ました!いつ出るんですか?」です。霞食ってるわけじゃないし大富豪でもないので売れないシリーズは打ち切るしかない→
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 24, 2021
.
当然自分は出したいです。商業の部分とかで予算の補填をすることもありますが赤を続けると僕もアシさんもみんな共倒れになります。だから続巻出すために意地でも印刷代&アシ代&自分への手間賃が回収できる価格帯や部数が見込める同人誌をしっかり考えて勝負してます 全ては長く愛読してもらうためです
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 24, 2021
ほとんどの人が経験する12年間の「謎の拘束」
ほとんどの人が経験する12年間の「謎の拘束」(1/2) pic.twitter.com/YuhCRlHiXj
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 25, 2021
.
ほとんどの人が経験する12年間の「謎の拘束」その2
落ちこぼれると抱えてしまいがちなトラウマ pic.twitter.com/YvX1e1alAf— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 25, 2021
初期作(黒歴史)は最高のサンプルなので絶対捨てずに……
黒歴史の有効な隠し場所 pic.twitter.com/9v2UC0gmdv
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 25, 2021
作家志望さんへのお願い
初期作(黒歴史)は最高のサンプルなので絶対捨てずに持っていましょう pic.twitter.com/Q2HYB0f3Sm— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 25, 2021
その漫画、投稿する場所を間違えてませんか
「その漫画、投稿する場所を間違えてませんか?」という話
漫画は投稿場所によって180度評価が変わる事があります pic.twitter.com/y7h1kxrEen
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 26, 2021
答えは……
答えはわかりきってる。今までいかにイベントで割高同人誌買ってくれる読者さんの誠意に甘えてたかって話^^;DL販売はどうにかして制作費用を抑えて商業コミック価格に近づけられるか……や。
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 26, 2021
【DLsiteの商品広告】漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~ 2巻/うみはん
漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~ 2巻
販売日 2020年11月24日
ぜひネット投稿を始めよう
漫画家志望者さんはぜひネット投稿を始めよう
共感や賛同、応援のコメントがもらえたり、批判コメントがついたりする。
どんなものでも次の漫画のネタやエネルギーに変えられる無限機構なのです! pic.twitter.com/rEgJnvi1WY— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 27, 2021
転覆や座礁にはお互い気をつけましょう
夢を目指すみなさんへ
転覆や座礁にはお互い気をつけましょう pic.twitter.com/bMBqkaCABo— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 27, 2021
1.2(引用☆上手い人の真似をする、資料みて、観察もすること)はほんまに大事
1.2以外も大事やけど基準があいまいで個人差があってわかりづらいんだけど、1.2はほんまに大事
そんで1.2は今すぐにでも出来る。 https://t.co/oPUOqZC4yI— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 28, 2021
.
こだわりも、無い人はそもそも創作したりしないんでみんなこだわりは持ってるんだと思う 問題は、こだわりが一点集中しちゃっててこだわりのバランスが取れてないことだと思う。「ここは手を抜いちゃうと自分の持ち味殺しちゃうよ〜」「血の通ってないキャラが台無しにしちゃってるな〜」みたいな話。
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 28, 2021
悩みのゴミ屋敷の話
現代人は悩みすぎて心に「ゴミ屋敷」を作ってしまってる人が多い話
現代人は心が「悩みのゴミ屋敷状態」になってる人が多い。
この状態だと何をやっても上手くいかないその原因と解決方法 pic.twitter.com/dwIRtk6M9W
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 29, 2021
.
悩みのゴミ屋敷の話 その2
「心の断捨離」で頭の中を整理整頓し「成功のサイクル」を作り出す pic.twitter.com/UvQtkrAirA— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 29, 2021
.
悩みのゴミ屋敷の話 その3
成功か失敗かの二択・「二元論」が悩みのゴミ屋敷を生み出す大きな原因の1つ。
「二元論」にハマらない考え方を心がけよう pic.twitter.com/Ily81hcv9a— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 29, 2021