☆1記事目 ☆2記事目 ☆3記事目 ☆4記事目 ☆5記事目
☆6記事目 ☆7記事目 ☆8記事目 ☆9記事目 10記事目
11記事目 12記事目 13記事目
↓この記事の目次 (ページの読み込みが完了してからクリックしないとずれます)
目次
- 1 大塚志郎先生のWEB活動から、アナログ漫画を学ぶ 12記事目
- 1.1 『素人のウチが10日間で漫画原稿を完成させる話』と『大塚志郎先生のアナログ漫画の仕上げテク!』動画でダブル効果!!
- 1.2 大塚志郎先生のWEB関連
- 1.3 漫画をTweetでも学べる!!! その11
- 1.3.1 創作活動を躍進させる方法
- 1.3.2 才能ある人には勝てないんだけど、それに乗っかってるだけの人には勝てる
- 1.3.3 セルフ宣伝作戦も同時に必要って話
- 1.3.4 ストーリーマンガは作文やコントに近いですが 四コママンガは五・七・五の俳句・大喜利に近い
- 1.3.5 漫画・イラスト描き初心者の気持ち
- 1.3.6 コスパの良い背景の作画方法の一例
- 1.3.7 漫画家は確定申告めっちゃ大事
- 1.3.8 仕事として出来る作業はかなり限られる
- 1.3.9 漫画作画もネームも弓道も日にちあけると絶望的に精度が劣化する
- 1.3.10 毎月一作仕上げる人はそうザラにいません
- 1.3.11 原稿に半年、1年かけてしまうと本末転倒です。
- 1.3.12 ベタをうまく使うと時短できる上に画面が見栄えます!
- 1.3.13 どんなジャンルの仕事も種まき期、耕し期、収穫期がある
- 1.3.14 「描く」って結構体育会系なんだよなあ
- 1.3.15 漫画家のための簡単ストレッチです
- 1.3.16 漫画家とアシスタントの違い
- 1.3.17 上京して漫画家を目指そうって考えてる人へ
- 1.3.18 上京するタイミングの話
- 1.3.19 とんでもない理由で漫画連載が打ち切られたお話です
- 1.3.20 【DLsiteの商品広告】漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~ 1巻/うみはん
- 1.3.21 彩色はコミックマーカーで、コンビニのコピー用紙に塗っています。
- 1.3.22 まとめていただけました〜 そんなことが!?実録的漫画「とんでもない理由で漫画の連載が打ち切られたお話」
- 1.3.23 読んだら面白い作品なら売れるってのは間違い
- 1.3.24 「ほめる」のが人を伸ばすのに最も効率的で「批判」は非効率
- 1.3.25 漫画を描くときすでに好きな連載漫画を参考にしてはならない理由
- 1.3.26 毎日たったの15分これをするだけで3つの重要な能力が向上します
- 1.3.27 新しい事に挑戦する時は「成功する」(目先の成果を得る)事を目指すより……
- 1.3.28 精神を蝕む三大悪思想
- 1.3.29 情報弱者といえば……
- 1.3.30 漫画で成果を出す近道
- 1.3.31 漫画の打ち合わせで許される失敗と許されない失敗
- 1.3.32 漫画のネームを面白くする方法
- 1.3.33 ネームでやってはいけないことを5つ
- 1.3.34 その漫画の内容、読者に「伝わって」ないかもしれません
- 1.3.35 キャラを立たせる(作る)ための基本
- 1.3.36 漫画を面白くするには
- 1.3.37 ネームの文法力がずば抜けている作家のジャンル4選
- 1.3.38 ノックスの十戒
- 1.3.39 「表情」や「間」で読者の目をひく方法
- 1.3.40 漫画のセリフのはじめは
- 1.3.41 毎日見ている「テレビ」
- 1.3.42 漫画のネット投稿の利点
- 1.3.43 ネット漫画投稿と雑誌漫画投稿の違い
- 1.3.44 登場人物の「喜怒哀楽」が漫画では最重要
- 1.3.45 いろいろごちゃごちゃ考えた設定より怒った顔の……
- 1.3.46 たくさん辞めてった人みてきた……
- 1.3.47 有名な漫画家さんが「遊びみたいに楽しく漫画は描け!」ってよく……
- 1.3.48 ネット投稿に隠された漫画が上手くなるために……
- 1.3.49 漫画投稿はリセマラが基本……
- 1.3.50 ネットの漫画やラノベの投稿で読者に読んでもらう……
- 1.3.51 こんなネット投稿漫画は読まれない
- 1.3.52 実は自分が「誰よりも上手く、面白く描けるもの」
- 1.3.53 特に描き始めの作家志望者さんの原稿は…
- 1.3.54 原稿料1ページで〇〇円は古い?
- 1.3.55 今は雑誌連載で数巻で打ち切られちゃう漫画より自費出版で…
- 1.3.56 【広告】DLsite専売 漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~ 2巻
- 1.3.57 アナログの原稿をデータ原稿に変換しネット投稿する方法
- 1.3.58 小学生と漫画家志望がネット投稿漫画勝負をした結果
- 1.3.59 コロナの影響で連載が止まっちゃったってお話
- 1.3.60 前作を超える新作を作るのは初心者漫画家志望もプロ漫画家も同じくらい難しいという話
- 1.3.61 描き続けるのに「前向きな思い込み」は結構使える
- 1.3.62 「一人勝利宣言」が続けるコツ
- 1.3.63 漫画家志望者もプロ作家も新作を生み出す苦労は同じ
- 1.3.64 漫画を描く上で有利な点
- 1.3.65 マンネリから抜け出したい作家志望さんが参考にできる天才漫画家たちの姿勢
大塚志郎先生のWEB活動から、アナログ漫画を学ぶ 12記事目
『素人のウチが10日間で漫画原稿を完成させる話』と『大塚志郎先生のアナログ漫画の仕上げテク!』動画でダブル効果!!
_
単行本発売中&ニコニコストーリアダッシュにて掲載中の
「素人のウチが10日間で漫画原稿を完成させる話」を買って、ぜひぜひ 全話 読みましょう!
(なか見!!検索↓ から試し読みできます!)
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
_DMM版→
_
素人のウチが10日間で漫画原稿を完成させる話 (バンブーコミックス)
漫画と『大塚志郎先生のアナログ漫画の仕上げテク!』動画で、ダブル効果で、アナログ漫画の描き方を学びましょう!!
_
大塚志郎先生のWEB関連
商品や作品を探しに行く♪
うみはん先生の作品をメロンブックスでさがす!
_
大塚志郎先生の作品をとらのあなでさがす!
_
大塚志郎先生の作品をBOOK☆WALKERでさがす!
_
大塚志郎先生の作品をアマゾンでさがす!
_
うみはん先生の作品をDLサイトでさがす!
公式サイト一覧てきな♪
_
大塚志郎 (@shiro_otsuka) – Twitter
うみはん – pixiv - 実質的な公式サイトてきな♪
大塚志郎の超不定期更新ブログ – 公式ブログ
大塚志郎 - wikipedia
漫画をTweetでも学べる!!! その11
※ 11記事目のブログ 『漫画をTweetでも学べる!!! その10』の最後からの続きです。
(ツイートをチョイスして、並べ直しているだけという説もありますw)
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
創作活動を躍進させる方法
創作活動を躍進させる方法
1、自分が得意で夢中に打ち込んだジャンルと同じやり方で練磨する
2、学校のやり方を導入する1は当たり前にみんなやってるので2を試してみましょう^^特に結構学校の勉強得意だった人はぐんぐん成果が出るよ
— 大塚志郎コミケ火曜日西地区 “く “34b (@shiro_otsuka) 2019年11月29日
2は学校の勉強の科目で得意だった教科、得意だった勉強方法(暗記・計算・応用etc)などを創作活動に導入する。すると別角度の成長や発想が出て来やすいです おためしあれ♪
— 大塚志郎コミケ火曜日西地区 “く “34b (@shiro_otsuka) 2019年11月29日
学校と学問って長年の人類の叡智なのでいろんなことの基本がいっぱい詰まってます
— 大塚志郎コミケ火曜日西地区 “く “34b (@shiro_otsuka) 2019年11月29日
_
今度同人誌にでもまとめよ。創作活動は「遊びの延長」には無いです。遊びの延長で活動できてるとすればその人は「遊びで野球やってて気づいたらプロ選手になれてた」ってくらいの才能があるごく一部の人間ってだけです。もちろん遊びも重要ですが。
— 大塚志郎コミケ火曜日西地区 “く “34b (@shiro_otsuka) 2019年11月29日
才能ある人には勝てないんだけど、それに乗っかってるだけの人には勝てる
才能の塊な上に努力を惜しまない人>>>>>>>才能は薄いけど努力を惜しまない人>>>>>才能はあるけど努力が薄い人>>>どっちもない
結局才能ある人には勝てないんだけど、それに乗っかってるだけの人には勝てるわさ^^— 大塚志郎コミケ火曜日西地区 “く “34b (@shiro_otsuka) 2019年12月2日
セルフ宣伝作戦も同時に必要って話
漫画に新規参入の場所にオリジナル企画は持ち込むと比較的通りやすい。でも不人気なら2巻くらいで終わっちゃうので同人とかラインとかネット漫画とかのセルフ宣伝作戦も同時に必要って話 持ち込み時にすでにバズった漫画のデータとかも持ってくとよりスムーズ^^
— 大塚志郎コミケ火曜日西地区 “く “34b (@shiro_otsuka) December 6, 2019
_
昔は新人なら漫画の将来性・現役なら前作の発行部数なんかがデータだったけど今はネットのデータも考慮してくれるんで昔よりやりやすくなったと思うけどな^^
— 大塚志郎コミケ火曜日西地区 “く “34b (@shiro_otsuka) December 6, 2019
ストーリーマンガは作文やコントに近いですが 四コママンガは五・七・五の俳句・大喜利に近い
ストーリーマンガは作文やコントに近いですが 四コママンガは五・七・五の俳句・大喜利に近いです 性質の違いはありますがストーリーマンガよりも作画はわりかし楽です。ネームを作るのは…… ぜひやってみましょう!
— 大塚志郎コミケ火曜日西地区 “く “34b (@shiro_otsuka) 2019年12月14日
_
四コマ漫画のネームは二本の四コマがあるを1pとすると、その1pでストーリー漫画が5pは描けます 4p、8本で20pの漫画のネタが詰め込める計算です。だからネームはけっこうしんどいです
— 大塚志郎コミケ火曜日西地区 “く “34b (@shiro_otsuka) 2019年12月14日
かと思うと猫が寝返りをするだけの四コマ漫画もあるので四コマ漫画は奥が深いです
— 大塚志郎コミケ火曜日西地区 “く “34b (@shiro_otsuka) 2019年12月14日
_
漫画・イラスト描き初心者の気持ち
漫画・イラスト描き初心者の気持ち pic.twitter.com/khHd5Knh8y
— 大塚志郎びわっこ自転車屋久島編1月末コミック発売! (@shiro_otsuka) 2020年1月16日
漫画・イラスト描き初心者の気持ち その2 pic.twitter.com/WqXb84kGXD
— 大塚志郎びわっこ自転車屋久島編1月末コミック発売! (@shiro_otsuka) 2020年1月16日
_
コスパの良い背景の作画方法の一例
漫画家志望さんへ……コスパの良い背景の作画方法の一例
・影はベタに
・光の当たってる所は白飛ばし
・トーンは薄い色を使いできるだけ省略時間のかからない作画術も覚えよう! pic.twitter.com/VgC8CcISGQ
— 大塚志郎びわっこ自転車屋久島編1月末コミック発売! (@shiro_otsuka) January 17, 2020
漫画家は確定申告めっちゃ大事
漫画家は確定申告めっちゃ大事 https://t.co/Ran2UXLYBB
— 大塚志郎びわっこ自転車屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) February 29, 2020
_
ちなみに作画をアナログからデジタルに完全移行しない理由でもある。確定申告ちゃんとすればトーン代とかほぼ誤差になっちゃうので^^
— 大塚志郎びわっこ自転車屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) February 29, 2020
_
仕事として出来る作業はかなり限られる
仕事として出来る作業はかなり限られるしストレスも高まっていく そういう作業続けるのは1年くらいが限界 ともかく何としても「遊び」に変える工夫をする
— 大塚志郎びわっこ自転車屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) March 3, 2020
_
漫画作画もネームも弓道も日にちあけると絶望的に精度が劣化する
わかる 漫画作画もネームも弓道も日にちあけると絶望的に精度が劣化するし。オリンピッククラスならなおさらやろう https://t.co/tMCxgtXVBI
— 大塚志郎びわっこ自転車5巻屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) 2020年4月5日
_
毎月一作仕上げる人はそうザラにいません
たったの1ヶ月で一人で漫画なんて完成させられるわけないだろ!? ……はい。しんどいです、結構難しいです。逆に考えると、毎月一作仕上げる人はそうザラにいませんのでそのくらいのペースで描く人は多少漫画がつまらなくても高確率でプロになれます。実は面白い漫画を描くことよりもそっちが大事→
— 大塚志郎びわっこ自転車5巻屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) 2020年4月14日
_
→だったりします。今描いてる「つまらないかもしれない漫画」が数作後の「面白い漫画」の練習台になる事があります。たくさん描きましょう。出版社は手が早い漫画家の失敗作には寛容です。
— 大塚志郎びわっこ自転車5巻屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) 2020年4月14日
_
原稿に半年、1年かけてしまうと本末転倒です。
初心者漫画家志望者さん全ページ全コマをしっかり描き込まないと気が済まない、やる気や面白さが伝わらないと思いがちでペース配分にまで頭が回りません。原稿に半年、1年かけてしまうと本末転倒です。そういう意欲作も最初の頃は大切ですが、3作目くらいでペース配分と効率化も考えた方がいいと思→
— 大塚志郎びわっこ自転車5巻屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) 2020年4月14日
→思います。宣伝ですが、そういう部分を重点的に記した漫画ですので、興味ある方はぜひごらんください。無料で試し読みもできます→https://t.co/x8i1xQvpZZ
— 大塚志郎びわっこ自転車5巻屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) 2020年4月14日
_
ベタをうまく使うと時短できる上に画面が見栄えます!
せっかくなので久々投稿 GWを利用して投稿漫画作成中の方へ、ベタをうまく使うと時短できる上に画面が見栄えます!是非お試しください! pic.twitter.com/Y4IeR7msIQ
— 大塚志郎びわっこ自転車5巻屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) 2020年4月29日
_
他にも誰でも簡単にできる技を紹介します 夕焼けの背景なんかはめちゃくちゃ簡単です pic.twitter.com/Sac4k5iDDS
— 大塚志郎びわっこ自転車5巻屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) 2020年4月29日
_
どんなジャンルの仕事も種まき期、耕し期、収穫期がある
どんなジャンルの仕事も種まき期、耕し期、収穫期があると思うんで、自粛期間でできることを前倒しでやってコロナが収束した時にフットワーク軽くそれまでの分を取り戻せばいい。漫画でだとネーム・原稿・プロットの「描き溜め」
— 大塚志郎びわっこ自転車5巻屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) 2020年5月8日
_
「描く」って結構体育会系なんだよなあ
「描く」って結構体育会系なんだよなあ。デッサンとか構図とかパースとか、理屈で理解してなくっても感覚的にめちゃ上手く描く人ってのもいるし。運動神経に似てる。でもともかく描かなきゃなんも始まらない。
— 大塚志郎びわっこ自転車5巻屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) 2020年5月8日
_
漫画家のための簡単ストレッチです
漫画家のための簡単ストレッチです!ちゃんと整体に行って整体師さんに取材させていただいた内容ですので効果があると思います!在宅ワークのお供に是非に! https://t.co/Cu7dec8lkF
— 大塚志郎びわっこ自転車5巻屋久島編コミック新発売! (@shiro_otsuka) May 17, 2020
_
漫画家とアシスタントの違い
漫画家とアシスタントの違いは漫画家はやりくりミスると普通に赤字が出るw どんだけ頑張ったとか関係ない。 アシさんは働いたら給料に大小はあるけどマイナスってのは無い。……漫画家怖い
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック6月下旬発売! (@shiro_otsuka) May 30, 2020
_
上京して漫画家を目指そうって考えてる人へ
個人的には上京はアシスタントでプロの現場で一緒に働いて仕事を覚えたいって人くらいしか意味が無い。それも三年で十分。漫画の持ち込みは毎月やったとしても往復の交通費よりも家賃が上回る。住まいが沖縄とか北海道とかだったらもっとかかっちゃうかもだけど。
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック6月下旬発売! (@shiro_otsuka) June 12, 2020
_
上京するタイミングの話
3つクリアしてたら
・編集さんとネームで連チャンで気軽に直接の打ち合わせができる
・アシ現場では目の前でプロの仕事を見れる
・一人暮らしの苦労を知れる
など、地元では経験できない事が味わえレベルアップできます。数年経験してまた地元で活動するんもありなのでぜひ参考に。— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック6月下旬発売! (@shiro_otsuka) June 12, 2020
_
とんでもない理由で漫画連載が打ち切られたお話です
とんでもない理由で漫画の連載が打ち切られたお話 pic.twitter.com/nB4DS3z5Zb
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック6月下旬発売! (@shiro_otsuka) June 22, 2020
_
ピクシブにも投稿しました。よろしければどうぞ→https://t.co/WyJSqFOe33
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) June 30, 2020
【DLsiteの商品広告】漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~ 1巻/うみはん
漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~ 1巻
販売日 2020年06月22日〰
彩色はコミックマーカーで、コンビニのコピー用紙に塗っています。
彩色はコミックマーカーで、コンビニのコピー用紙に塗っています
コピー用紙はペラペラで後ろにすぐにじむので下敷きになる紙が必須です 紙は漫画原稿用紙が良いです 無ければコピー用紙でも可 pic.twitter.com/HBLkNuizNS— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) June 30, 2020
まとめていただけました〜 そんなことが!?実録的漫画「とんでもない理由で漫画の連載が打ち切られたお話」
まとめていただけました〜 そんなことが!?実録的漫画「とんでもない理由で漫画の連載が打ち切られたお話」のシビアな内容とは – トゥギャッチ https://t.co/n9PjmBoQXl @togech_jpより
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) June 30, 2020
読んだら面白い作品なら売れるってのは間違い
読んだら面白い作品なら売れるってのは間違い
読めば頭がおかしくなって極度の中毒になりそれ無しじゃ生きていけないってぐらいの異次元の何かのある作品ってのが売れるのさ— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 3, 2020
_
読者は大きく2パターンいる
1→売れてるもののみにしか手を伸ばさない読者(多数派)
2→マイナーを開拓する読者(少数派)
1をターゲットにしたSNSの宣伝は確かにオワコン気味。— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 3, 2020
_
読んだら面白いって作品は世の中にたくさんある。1の読者は全部読んで判断するわけじゃなく一番手が届きやすい距離のもの(すでに人気な作品)の中から数冊読んで自分好みの物を買う その時にものを言うのが宣伝の力 「SNSで宣伝すればワンチャンあるぜ」て考え方は一昔前の話で今は普通に埋もれる
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 3, 2020
_
じゃあSNSはオワコンなのか?っていうと違う。出版社の企画は絶対通過しない、書店の平積みになんか絶対されない、コミティアで手売り10部のみとか一部の同人ショップで数部の販売、業界の奥地に隠されている頭がおかしい異次元の作品っていうのとSNSの拡散性は相変わらず相性がいいよ
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 3, 2020
_
本質的には変わってないと思う。口コミが最強って話です 2のマイナーを開拓する読者っていうのが昔で言うマニア・オタクだったんだけど昔よりもイベントの拡大で同人の評論本とかユーチューブの解説動画の需要がアップしてて徐々に力をつけてきてるのでSNS、全然オワコンちゃうってのが僕の見解っす
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 3, 2020
_
これからユーチューブとかSNS投稿とか漫画描くって人は、拡散力自体は昔より弱まっているので閲覧数1000人中90人に評価される物よりも閲覧数100人中50人に評価されるってような作品を作って行った方がいいと思います 評価数は前者の方が多いけど割合で考えたら後者の方が多いし→
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 3, 2020
_
評価される工夫と閲覧される工夫っていうのは工夫の仕方がぜんぜん違います。評価数は作品力で閲覧数は宣伝力、って感じですが前者は地道に続けていればそれ自体が骨太の宣伝になりえます。でも宣伝のみに力を入れても作品力は上がんないのです。
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 3, 2020
_
あー、続きはなお先生で描こう。発売中ですと宣伝^^→https://t.co/VlRb4W7NyV
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 3, 2020
「ほめる」のが人を伸ばすのに最も効率的で「批判」は非効率
「ほめる」のが人を伸ばすのに最も効率的で「批判」は非効率というお話 pic.twitter.com/AilOYy3aTK
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 6, 2020
_
「批判」は非効率の漫画のその2で〜す
「がんばったからよくなってる」は錯覚 「がんばった」をアリバイにしてはいけない pic.twitter.com/VMpPw1x6WN
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 7, 2020
_
なんで「褒める」をこんなに押すのかと言うと、一度何か創作をやってみたらわかると思いますが特に初期の漫画家志望者さんの原稿持ち込みの批評・ボツは計り知れないダメージがあります それはその人が「甘えてる」からでも「ゆとり」だからでも無く普通なんですって漫画 pic.twitter.com/oVlDEP2gkC
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 9, 2020
_
編集さんにひどい事言われるのか?と、そんな事全くありません。編集さんは何百人も新人を見てきていますのでそこを熟知してる人が多くめっちゃくちゃ丁寧に対応してくれます。でも「褒め」も「否定」にとってしまうってくらいの緊張状態なんです。 pic.twitter.com/VANgEM8szx
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 9, 2020
_
漫画を描くときすでに好きな連載漫画を参考にしてはならない理由
漫画家志望さんへ 漫画を描くときすでに好きな連載漫画を参考にしてはならない理由
・「面白い」と感じるハードルが低くなりがち
・過分に偏見が含まれる
・連載ならではの面白さも混じってくる
どういうものを参考にすればいいのか載せときました pic.twitter.com/UQ4qKtb1YI— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) July 29, 2020
_
毎日たったの15分これをするだけで3つの重要な能力が向上します
毎日たったの15分これをするだけで3つの重要な能力が向上します
・苦手が克服できる(インプットがスムーズに出来るようになる)
・ネームを面白くできる(アウトプットの質が向上する)
・編集さんとの打ち合わせが上手くなる作家志望さんはぜひやってみてください pic.twitter.com/K9Wt0Qr7pD
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) September 22, 2020
_
新しい事に挑戦する時は「成功する」(目先の成果を得る)事を目指すより……
新しい事に挑戦する時は「成功する」(目先の成果を得る)事を目指すより「正しい失敗」(型を破る)を目指すのが大事です
正しい失敗の先に成功があります pic.twitter.com/kPzWU7AdKe
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) September 29, 2020
_
精神を蝕む三大悪思想
精神を蝕む三大悪思想
・他責思想(何でも他人のせいにする)
・ダブスタ(自分がされて嫌な事を他人にする)
・口だけ野郎(行動が伴わない人)
どうもこのクセがあると他人から愛されずらくなるので知らないうちに追い込まれて八方塞がりになってしまうみたい 気をつけよう— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) September 30, 2020
.
他人に嫌われると少なからず自分の活動に影響が出てしまうので直した方がいい
特に無意識の行動やこだわりの無い部分で嫌われるのは損なんでそこは直す。ただ自分の信念に関わる部分で嫌われてしまってるならそこは直さず、他者の評価を受け入れる覚悟を決める こう考えると楽。— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) September 30, 2020
_
情報弱者といえば……
情報弱者といえば「知らない」事で損してる人を情報弱者って言うんだと思っていたけど
どうも情報過多の今の時代はそうじゃないらしい
・間違った知識に踊らされる人
・知識のみ蓄えて行動が伴わない人
・情報に対して過度に感情的になってしまう人
なども情報弱者に分類されるみたい 気をつけよう— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 1, 2020
_
(知識のみ蓄え)行動が伴わない人
(情報に対して過度に)感情的になってしまう人を
行動弱者・感情弱者 などと呼び情報弱者と同等レベルで人生で損をするらしい 僕もそう思う 気をつけよっと— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 1, 2020
_
漫画で成果を出す近道
漫画家志望さんへ
漫画で成果を出す近道
漫画は失敗→分析→再制作 の繰り返しで上手くなるつまりリトライ数の多さが成功への鍵になっています どんどん失敗しましょう!
リトライが織り込み済みの失敗を僕は「戦略的失敗」とよんでます pic.twitter.com/b7CWYASgaX— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 5, 2020
_
漫画の打ち合わせで許される失敗と許されない失敗
漫画の打ち合わせで許される失敗と許されない失敗
・つまらない漫画→許される(ボツだけど)
・前回打ち合わせで指摘された部分が直ってない漫画→許されない
漫画家志望さんは参考に pic.twitter.com/OJAZdNbvKH— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 5, 2020
_
つまり僕もネット投稿とか新連載漫画とか描きまくるのです^^ 描いては反省・修正描いては反省・修正の無限ループです 買ってくれる読者や原稿料でバックアップしてくれる出版社さんがおられる限りずっと続けます^^
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 5, 2020
_
漫画のネームを面白くする方法
漫画家志望さんへ
漫画のネームを面白くする方法
自分が読んでいる漫画の中で自分が「絵」に魅力がないと思ってる漫画の順番に研究し取り入れていこう 絵の魅力と話の魅力は別です pic.twitter.com/OyEubYr3S9— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 6, 2020
_
ネームでやってはいけないことを5つ
漫画の設計図「ネーム」そのネームでやってはいけないことを5つまとめました。
この5つをやってしまうと高確率で「読者が読むのを辞め」ます!
漫画家志望さんはぜひ参考に。
ラノベ作家さんも文章で応用できるかもしれませんのでぜひご覧下さい
大切なことはともかく「ちゃんと伝わる」事です! pic.twitter.com/8mxqJkZnuC— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 19, 2020
_
その漫画の内容、読者に「伝わって」ないかもしれません
その漫画の内容、読者に「伝わって」ないかもしれません
おしゃれで奇抜な構図も大切ですが
漫画家志望さんは漫画を描くときは
「いつ」「どこで」「誰が」「誰と」「何を」をしっかり伝えられるようになりましょう 結構できてない新人さん多いです 損です pic.twitter.com/M8yUSw8HcY— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 19, 2020
_
キャラを立たせる(作る)ための基本
キャラを立たせる(作る)ための基本
・シルエットだけで見分けがつくようにする
・口癖をつける
・正反対の性格や設定をつける
・「コンプレックス」を決める
これらは結構簡単にできます
漫画家志望さん、ラノベ志望さんはぜひ参考に pic.twitter.com/zRnkqUy6f7— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 21, 2020
_
漫画を面白くするには
漫画を面白くするにはそのネーム(骨組み)の文法の理解と鍛錬が重要!
ちゃんと理解しないと同じ失敗を繰り返してしまいます!そのためにまず「なお先生」の漫画で使われている文法を解説します 漫画家志望さんやラノベ作家志望さんはぜひご覧ください! pic.twitter.com/2lc6V72v7M— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 26, 2020
_
ネームの文法力がずば抜けている作家のジャンル4選
ネームの文法力がずば抜けている作家のジャンル4選
・ギャグ(お笑い芸人も)
・推理
・ホラー(怪談話も)
・恋愛
作家志望者さんはそれらを読んで学ぼう
実際描いてみるのも手です pic.twitter.com/mTad5a59oj— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 27, 2020
_
ノックスの十戒
面白く、新しい作品(話)作りに悩む人
そのヒントを「ノックスの十戒」から考えよう
まずルールを
・知る
・守る
そして最後に
・打ち破る
作家志望さんはぜひ参考に pic.twitter.com/CbEyNqGXUE— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 28, 2020
_
「表情」や「間」で読者の目をひく方法
「表情」や「間」で読者の目をひく方法
セリフ以外にもこれらを駆使すれば漫画は読んでもらえます pic.twitter.com/eTAOivOaIz— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 29, 2020
_
漫画のセリフのはじめは
漫画のセリフのはじめは
「1+1=3か4」
……で書く pic.twitter.com/qVenQUEcsF— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) October 31, 2020
_
毎日見ている「テレビ」
毎日見ている「テレビ」には魅力的なキャラクターや話づくりのヒントが隠されている pic.twitter.com/Jd6ZhvZQT9
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 2, 2020
_
漫画のネット投稿の利点
漫画のネット投稿の利点
・漫画の評価は冒頭のつかみでほぼ決まる
・手間が少ない
・たくさん投稿できる
・意見などの返信が早いしたくさんもらえる若い漫画家志望さんはぜひお試しください
成長速度が違います pic.twitter.com/GCfHEFBjk1— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 2, 2020
_
ネット漫画投稿と雑誌漫画投稿の違い
ネット漫画投稿と雑誌漫画投稿の違い
・雑誌投稿→長尺コント
・ネット投稿→大喜利・一発芸
雑誌投稿に必要不可欠な「掴み」の練習にもなりますので
ネット投稿はいいジゲイコになります
漫画家志望さんはぜひやりましょう pic.twitter.com/QZYi2uQ3P9— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 2, 2020
_
登場人物の「喜怒哀楽」が漫画では最重要
登場人物の「喜怒哀楽」が漫画では最重要というお話 pic.twitter.com/Txlm1v1krH
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 4, 2020
_
いろいろごちゃごちゃ考えた設定より怒った顔の……
いろいろごちゃごちゃ考えた設定より怒った顔の方が印象に残るって例です pic.twitter.com/sa49Uj6IT8
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 4, 2020
_
たくさん辞めてった人みてきた……
たくさん辞めてった人みてきたけどみんな漫画好きだったんよね……ただ
・向いてなくても描く
・徒労でも描く
・遊びよりも優先できる
・1日10時間以上机にかじりつく
・自分の絵を収益化できる
ができるほど好きではなかったんよ 9割の漫画家はこの部分苦労してる これ続ける覚悟がなきゃ無理— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 8, 2020
_
有名な漫画家さんが「遊びみたいに楽しく漫画は描け!」ってよく……
有名な漫画家さんが「遊びみたいに楽しく漫画は描け!」ってよく言う。でも子供の遊びみたいに「無責任」でも「気が向いた時だけ」でもいけない その有名な漫画家さんは締め切りもクオリティも保ってプロの「仕事」をしてる それを遊びみたいに楽しめって言ってる……実はほとんど奥義やでそれ
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 8, 2020
_
ネット投稿に隠された漫画が上手くなるために……
ネット投稿に隠された漫画が上手くなるために重要な成長サイクルの話
現代の漫画家志望者さんはぜひネット投稿を活用しよう
昔に比べ7倍以上の成長速度が見込めます pic.twitter.com/BDy5V8qySO— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 9, 2020
_
漫画投稿はリセマラが基本……
漫画投稿はリセマラが基本……成功の秘訣の話 pic.twitter.com/3deaVZYjvG
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 10, 2020
_
ネットの漫画やラノベの投稿で読者に読んでもらう……
ネットの漫画やラノベの投稿で読者に読んでもらう3つの方法
・想定読者を意識する
・すでに人気な作品の「型」を見習う
・刺激物を扱う
それらが大事な3つの秘訣です pic.twitter.com/ruL8lmsAZv— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 11, 2020
_
こんなネット投稿漫画は読まれない
こんなネット投稿漫画は読まれない
・長編の漫画から無作為につまみ出した漫画
・ブランド不足
・4pで終わってない漫画
基本は1回の投稿で伝えたい事を伝えきる事が大切です pic.twitter.com/YZMj0p9Fa4— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 12, 2020
_
実は自分が「誰よりも上手く、面白く描けるもの」
実は自分が「誰よりも上手く、面白く描けるもの」はすでに決まっているというお話
作家志望さんはぜひ参考にしてください pic.twitter.com/Vt1n0MtIIx— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 16, 2020
_
特に描き始めの作家志望者さんの原稿は…
特に描き始めの作家志望者さんの原稿は架空創作のキャラの感情の思考線もなぞれないくらい支離滅裂だったり、作中の事件や出来事が絵空事すぎる場合があるので始めの頃はなるべく実体験を下敷きにしつつ描いた方がいいと思います https://t.co/iuz2C52Rgw
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 17, 2020
_
原稿料1ページで〇〇円は古い?
原稿料1ページで〇〇円は古い? 新時代は1いいね〇〇円の時代 pic.twitter.com/zZ4HyIitho
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 17, 2020
_
今は雑誌連載で数巻で打ち切られちゃう漫画より自費出版で…
今は雑誌連載で数巻で打ち切られちゃう漫画より自費出版で数巻出すって方が手元にお金を残せる時代です^^
— 大塚志郎びわっこ自転車6巻北海道復路編コミック発売中! (@shiro_otsuka) November 17, 2020
【広告】DLsite専売 漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~ 2巻
漫画家家庭教師なお先生~新人漫画賞を獲るための簡単ストーリー創作法~ 2巻
販売日 2020年11月24日 0時~
アナログの原稿をデータ原稿に変換しネット投稿する方法
アナログの原稿をデータ原稿に変換しネット投稿する方法
用意するもの
・ネットに繋いだPC
・イラスト制作ソフト
・スキャナー
この3点があれば簡単にデータ原稿にできます pic.twitter.com/K24AHKZCP9— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) November 28, 2020
小学生と漫画家志望がネット投稿漫画勝負をした結果
小学生と漫画家志望がネット投稿漫画勝負をした結果 pic.twitter.com/ivweGFHVSY
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 1, 2020
コロナの影響で連載が止まっちゃったってお話
コロナの影響で連載が止まっちゃったってお話 その1 pic.twitter.com/FmDbD5sUN7
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 3, 2020
.
コロナの影響で連載が止まっちゃったってお話 その2(終)
頑張ります pic.twitter.com/hOgy2dOAsf— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 3, 2020
【広告】無人島に何か一つ持ってくとしたら何持ってく?って話 (バンブーコミックス)
.
無人島に何か一つ持ってくとしたら何持ってく?って話 (バンブーコミックス)
前作を超える新作を作るのは初心者漫画家志望もプロ漫画家も同じくらい難しいという話
前作を超える新作を作るのは初心者漫画家志望もプロ漫画家も同じくらい難しいという話
油断すると「セルフ劣化コピー」や「長考」にすぐハマってしまう pic.twitter.com/uz2yuh668B— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 7, 2020
描き続けるのに「前向きな思い込み」は結構使える
描き続けるのに「前向きな思い込み」は結構使える pic.twitter.com/WuvLTIp2f7
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 14, 2020
「一人勝利宣言」が続けるコツ
「一人勝利宣言」が続けるコツ pic.twitter.com/0yfXQRUHwn
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 14, 2020
漫画家志望者もプロ作家も新作を生み出す苦労は同じ
漫画家志望者もプロ作家も新作を生み出す苦労は同じと
「宇宙の法則」によって定められているお話
……そして「自由度」では志望者の方が断然有利なのでガンガン描こうってお話 pic.twitter.com/M2jcWG8pjh— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 16, 2020
漫画を描く上で有利な点
漫画を描く上で有利な点
新人志望者
・作品の自由度を高くできる
プロ作家
・すでにいるファンの援護がある
有利性をうまく生かして描くのが大事です pic.twitter.com/IxTGQCnQqq— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 16, 2020
マンネリから抜け出したい作家志望さんが参考にできる天才漫画家たちの姿勢
マンネリから抜け出したい作家志望さんが参考にできる天才漫画家たちの姿勢 pic.twitter.com/crEy6mk1TY
— 大塚志郎びわっこ自転車最新7巻12月末発売! (@shiro_otsuka) December 21, 2020
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
大塚志郎先生のWEB活動から、アナログ漫画を学ぶ 13記事目