Humble Software Bundle: Painter – Create With Confidenceを$1USD(日本円で112円)だけ購入してPhotoMirage をゲットした件
まず最初に、Corel PhotoMirage というソフトは、画像を動画風に加工するソフトです。
ソースネクスト様からも購入できるみたいです。↓
動く写真を作れる「PhotoMirage」| ソースネクスト|ソースネクスト https://t.co/fGhQYwiYpt
— げーむやかん (@gameyakan) 2019年9月25日
ハンブルのゲームバンドル(抱き合わせ商品)を購入するのは、今回で、4回目になります。
今回の件を短くまとめると、次のような内容になります。
Humble Software Bundle: Painter – Create With Confidenceを$1USD(日本円で112円)分だけ購入してPhotoMirage をゲットできました。
↓https://t.co/VWGDNPVnLG試用版にシリアル番号入れた後、「はじめに」ポップアップ画面が邪魔でアプリ動かなかった不具合は、Escキーを押すと解決しました!
— げーむやかん (@gameyakan) 2019年9月26日
↑まとめて見れば、たったこれだけのことを、これからダラダラと説明していきたいと思います。
前回までの思い出
今回は、画像を動画風に加工するソフト PhotoMirageが欲しくて、1ドルお布施しました。
PhotoMirageだけが欲しかったので、さっそく1ドルだけ支払います。
いつものように、ページの末尾にある支払いの場所へジャンプして、1ドルと手入力します。
そして、Paypalで即時支払いボタンを押しました。
確認画面すら出ることなく、注文は完了です。
GET YOUR SOFTWAREを押します。
PhotoMirageの下にある灰色のエリアをクリックすると、シリアル番号が表示されます。
指示に従って、PHOTO Mirageのサイトから、Download trialをクリックして体験版をインストールします。
エンドユーザーライセンス契約とプライバシーポリシーに同意するにチェックして、次へを押します。なんと英語じゃなくて、日本語が表示されたので、ひょっとすると日本語対応なのかも!? と嬉しい誤算がありました。
1ドルだから、英語版だとばかり思っていたんですよね。
試用版をダウンロードします。そのまま体験版がインストールされます。
ハンブルに登録してあるメールアドレスを、こちらでも入力しました。
日本のタブが選択してあったので、そのまま登録をクリックしました。
体験版のソフトを起動して、今すぐ購入をクリックします。
次に、すでに購入済みで、アクティブ化が必要ですか?をクリックします。
シリアル番号を入力の欄に、ハンブルで入手したシリアル番号をコピー&ペーストで貼り付けます。次に、アクティブ化のボタンをクリックします。
ライセンス化に成功したのを確認して、アプリケーションを再起動します。
順番としては正しくないかもですが、メールを確認して、ユーザー登録の為、適当な任意のパスワードを二回、同じパスワードを設定して、アカウントでサインインできるようにしました。
次に PhotoMirage (64-bit)を起動したときに、試用版 今すぐ購入は表示されません。
しかし、ここでトラブルです。
はじめに のポップアップ画面が前面に表示されたままで消えてくれず、アプリを動作させることができませんでした。正常であれば、このポップアップ画面の右上に ×ボタンがあってそこをクリックすることで消せるのですが、レイアウトのバグで隠れてしまっているようです。
PhotoMirage (64-bit)の試用版を ダウンロードして インストールして、シリアル番号を入力したら無事認証されたんだが、はじめに のポップアップ画面が消えないので、アプリを操作できなかったけれど、Escキーを押したら、ポップアップ画面が消えて正常に動作しました!!
今では無事に、アプリが動作するようになりました。
PhotoMirage (64-bit)をお試ししてみました。
PhotoMirage (64-bit) を使って、動くイラスト作成をしてみました。
思っていたのと少し違いました。
〇っ〇〇の部分を揺らしたり、回転させる機能はないのかしら。
作成する画像のサイズが決められているのも残念です。リサイズも必要っぽい。 pic.twitter.com/nXnFuI7rpP— げーむやかん (@gameyakan) 2019年9月28日
_
元ネタは 砂漠と馬と魔法使い です。 | gameyakan #pixiv https://t.co/T1H2LuZfk0
— げーむやかん (@gameyakan) September 28, 2019
_
流すように動かす場所と速さを指定して、動かさない部分も指定して、決められたサイズやらフォーマットの中から選択して、動くイラストとして、書き出す感じに見えます。
操作は簡単でした。 pic.twitter.com/rgPglkpzbj
— げーむやかん (@gameyakan) 2019年9月28日
PhotoMirage (64-bit)を再びお試ししてみました。
PhotoMirage (64-bit)をお試ししてみた。
ソースは 足成 野生のワニ
撮影者は 真夏さま
写真を動画っぽくするアプリっぽい。
↓元ネタ画像のURLhttps://t.co/r9n4aA3VvQ pic.twitter.com/CABixh4qLQ— げーむやかん (@gameyakan) November 27, 2019
PhotoMirage でGIFアニメ作るならこのサイズの画像で作ろう
今回の記事はここまでです。
最後まで、読んでいただきありがとうございました!!
後日談
関連記事
_英語怖くて、おっかなびっくりハンブルのアカウント作った1回目