目次
- 1 Humble Software Bundle Music Producer を20ドルでぽちっただけの話です。日本円で時価2282円でした。
- 1.1 まず、DTMの素の初心者のやかんが購入するまでの経緯のツイートです。
- 1.2 悩んだ末に、ソフトウェアバンドル 音楽プロデューサー 20ドル分ぽちることにしました!
- 1.2.1 いつものように20ドルを指定して、支払いボタンをぽちっとな。
- 1.2.2 その場で注文完了です。
- 1.2.3 さっそくWebから、戦利品をゲットすることもできますが・・・
- 1.2.4 すぐにメールで支払いのチェックをします。
- 1.2.5 それでは、バンドルを受け取りに行きます。
- 1.2.6 英語のページは苦手なので、やかんは、ブラウザを変えて機械翻訳を当てます。
- 1.2.7 交換手順を、日本語に機械翻訳して一読します。
- 1.2.8 まだ続きがあります。
- 1.2.9 なるほどこんな感じになっているのか。AASにはアカウントを持っていましたが、今まで、すっかり忘れていました。
- 1.2.10 それでは、ここから実践です。機械翻訳を当てていますので心強いです。この時点で念のためAASにアカウントをもっているやかんは登録情報をそろえています。とくにメールアドレスとかです。
- 1.2.11 「参加する」ボタンを押すと、AASのページに飛びました。やかんはアカウントをもっていましたので、ログインします。「勝つ」ってボタンがWindowsですので、1つづつダウンロードしていきます。
- 1.2.12 NEWって書いていないものは、もとから所有している音楽パックと楽器です。バンドルのコードが統一されているので、ダブルブッキングがあっても、重複しているモノを、譲渡などはたぶん出来ないようです。
- 1.2.13 あいにく3つの楽器はすべて所有済みだったので、ダウンロードしていない新規の音楽パック5つをインストールしていきます。
- 1.2.14 無料のDAW Cakewalkを起動すると、新規に音楽パック5個を追加できているのが確認できました。
- 1.3 音楽の関連記事はこちらです。
- 1.4 humbleの関連記事はこちらです
Humble Software Bundle Music Producer を20ドルでぽちっただけの話です。日本円で時価2282円でした。
まず、DTMの素の初心者のやかんが購入するまでの経緯のツイートです。
機械翻訳を当ててみる。
ソフトウェアバンドル:音楽プロデューサー
Applied Acoustics Systemsと協力して、サウンドパックとシンセサイザーのバンドルを作成しました!Strum Session、Lounge Lizard Session、Ultra Analog Sessionを使用して、本格的で優れた音楽を制作してください。
— げーむやかん (@gameyakan) March 25, 2020
_
素の素人ですが、悩んだ末に、Humble Software Bundle Music Producer を20ドル 日本円で時価2282円で購入しました! https://t.co/yIuVVWbF0o
楽器
Strum Session、
Lounge Lizard Session、
Ultra Analog Session
も所有済みですが、5つのサウンドパックを2千円ちょいで買う気分でした。— げーむやかん (@gameyakan) March 29, 2020
_
悩んだ末に、ソフトウェアバンドル 音楽プロデューサー 20ドル分ぽちることにしました!
いつものように20ドルを指定して、支払いボタンをぽちっとな。
その場で注文完了です。
さっそくWebから、戦利品をゲットすることもできますが・・・
すぐにメールで支払いのチェックをします。
それでは、バンドルを受け取りに行きます。
英語のページは苦手なので、やかんは、ブラウザを変えて機械翻訳を当てます。
交換手順を、日本語に機械翻訳して一読します。
まだ続きがあります。
なるほどこんな感じになっているのか。AASにはアカウントを持っていましたが、今まで、すっかり忘れていました。
それでは、ここから実践です。機械翻訳を当てていますので心強いです。この時点で念のためAASにアカウントをもっているやかんは登録情報をそろえています。とくにメールアドレスとかです。
「参加する」ボタンを押すと、AASのページに飛びました。やかんはアカウントをもっていましたので、ログインします。「勝つ」ってボタンがWindowsですので、1つづつダウンロードしていきます。
NEWって書いていないものは、もとから所有している音楽パックと楽器です。バンドルのコードが統一されているので、ダブルブッキングがあっても、重複しているモノを、譲渡などはたぶん出来ないようです。
あいにく3つの楽器はすべて所有済みだったので、ダウンロードしていない新規の音楽パック5つをインストールしていきます。
無料のDAW Cakewalkを起動すると、新規に音楽パック5個を追加できているのが確認できました。
ダブルブッキング(重複購入 いわゆるダブり)はもったいない気もしますが、日本国内での音楽パック単体の定価が 40ドル弱程度(日本円で4000円前後)?するようなので、音楽パック5つぶんを2000円ちょっとで購入した感覚になりました。
20ドルのバンドルの目玉商品である楽器3つ
Strum Session、
Lounge Lizard Session、
Ultra Analog Session
も所有済みだったのが、やかんにとっては、さらにお得感をなくしてしまいましたが、今回は、あえて目をつぶることにします。
とりあえず動作確認まではしました。
今回の記事は、ここまでになります。
最後までこの記事をご覧になってくださり、まことに有難うございました!
音楽の関連記事はこちらです。
_
humbleの関連記事はこちらです
_